かすみ草の恋

アラフィフの今、出逢ってしまった運命の人。
お互い家庭がありながらも、最後の恋人として大切に愛を育んでいます。

賢い女

明治生まれの私の祖父は、
一本筋の通った古き良き日本の男だった。


そんな祖父から学んだことはたくさんあるが、
中でも強く印象に残っている祖父の言葉のひとつが、


「小賢しい女になってはいかん。
賢い女になりなさい。」


というものだ。



若い頃は、この言葉の意味が
今ひとつよくわからなかった。


私は男女雇用機会均等法が定められた数年後に
大学に入学した世代だ。


「男は男らしく」「女は女らしく」
などという言葉はもはやほぼ死語。


総合職で男性と肩を並べてバリバリと働き、
自分の持つ能力を最大限にアピールすることが
自己実現の方法だと信じていた。



恐らく10代20代の頃の私は、祖父の言う
「小賢しい女」だったと思う。


「小賢しい」を辞書で引くと、
①利口ぶっていて,生意気だ。
②わるがしこくて,ぬけめがない。
とある。


「小賢しい女」と言うときの「小賢しい」は、
①の意味。


「利口ぶって」ということは、
つまり本来の能力や知識以上に
自分を大きく見せようとするような態度だろう。


さらに相手を下に見るような態度を取れば、
「生意気だ」というレッテルも貼られても仕方ない。



真に賢い女性と言うのは、
能力や知識があっても決してそれをひけらかさず
常に一歩引いた姿勢が取れる人のことだと思う。


賢女と聞いて思い浮かべるのは、
古くは豊臣秀吉の正室だった北政所、
あるいは十三代将軍・徳川家定の妻の篤姫。


現代で言えばフランス大統領の妻である
ブリジット・マクロンあたりだろうか。


あくまで印象であって実際はどうかわからないが、
パートナーの男性を立て、
影で上手くコントロールできる知恵と力を持った人、
というイメージだ。



トシはよく私のことを
「かすみは賢い人だね」と褒めてくれる。


頭の回転が速い、と言う意味の「賢い」
と褒めてくれているのかと思ったら、


T:「もちろん、それもあるけど、
頭の善し悪しだけじゃない。


かすみは出しゃばったり
私が私がとアピールすることをしないでしょ。


そして相手の言うことを受け止めた上で
上手く自分の意見と沿わせていく。


そういう賢さがあるな、と思うんだ。」


K:「亡くなったおじいちゃんには
小賢しい女にはなるな、って言われてたんだけど。」


T:「全く小賢しくはないよ。


男をきちんと立ててくれた上で
いつの間にか掌で転がしている。


そういう賢さが、男を虜にするんだよ。」



トシが私の理想とする「賢い男」であるように
私もトシが求める「賢い女」であり続けたいと思う。